
昭和54年創業 円明名物ひつまぶし釜めしをご賞味くださいませ
昭和54年に創業以来、お客様に愛されてきました”ひつまぶし釜めし”をご賞味くださいませ
通常ひつまぶしとは、おひつで出されるものが定番です。
しかし当店では、おひつを釜にすることで、あつあつご飯でお召し上がりいただけるところが違います。
当店のひつまぶし釜めしは、3つのこだわりで長く愛されております
釜めしだからあつあつ
ふっくらあつあつの釜めしを提供したい!そんな思いから当店では、ご注文を頂いてからご飯を炊き始めます。そのため、最低でもお出しするのに20分はかかってしまいますが、あつあつふっくらのご飯でおいしくご賞味いただけるためのこだわりなんです。
創業よりつぎたした”たれ”
昭和54年創業以来、ずっとつぎたしてきた、うなぎのたれ。この秘伝のたれがうなぎの味をひきたてそして、香ばしくいただける秘訣です。これだけつぎたされてきたうなぎのたれは、昭和よりつづけてきた当店ならではのこだわりとも言えます。
”おこげ”が絶品
通常、ひつまぶしは「おひつ」でご提供されます。しかし、当店では釜めしとして釜でたいたご飯にうなぎをのせてご提供させていただいております。「おひつ」にはなくて「釜めしに」あるもの・・・。それは「おこげ」。こうばしいお焦げが食べられるのは釜めしだけの特権です。
ひつまぶし釜めしのおいしいお召し上がり方
まずはそのままで

まずはそのままで。うなぎの香りや香ばしさをお楽しみください。
つぎに薬味をのせて

つぎはお好みで薬味を乗せて。ねぎ、のり、わさびをのせてお楽しみいただけます。
最後はだし汁のお茶漬けで

最後はだし汁をいれてお茶漬けに。今まで濃厚だったうなぎが、とてもあっさり!驚きの瞬間です。
歴史ある円明の建物と内装
お店の外観

円明の外観です。西側と、北側に専用駐車場があります。
一階のお部屋

1階は大部屋と個室、お座敷があります。法事、宴会などでもご利用いただけます。
二階のお部屋

2階のお部屋です。2階は少し雰囲気が違います。オーナーの趣味が反映されています!
お知らせ
2023年10月の定休日のお知らせ
以下、10月の定休日になります。どうぞよろしくお願いいたします。 10月の定休日 10月10日(火) 10月17日(火) 10月24日(水) 10月25日(木) 10月31日(火)
2023年4月,5月の定休日のお知らせ
以下、4月、5月の定休日になります。どうぞよろしくお願いいたします。 4月の定休日 4月4日(火) 4月11日(火) 4月18日(火) 4月19日(水) 4月25日(火) 5月の定休日 5月8日(月) 5月9日(火) 5 […]